特集記事
建設中の出雲IC(浜田方面を望む)
つなげよう山陰道
SAN-IN EXPWY
出雲IC・出雲多伎ICが開通
整備が進む山陰道で令和6年度、「出雲IC」から「出雲多伎IC」間(約8.9km)が開通します。これにより、県東部・西部間の移動時間が約5分短縮されます。
県民の利便性向上はもちろん、観光・地域振興への貢献、沿線地域の企業進出の増加、災害時の国道と高速道路とのダブルネットワークによる交通機能確保など、さまざまな効果がもたらされます。
さらに令和7年度には「石見三隅IC」から「遠田IC」間(約15.2km)が開通する予定で、より一層の効果が期待できます。
県民の利便性向上はもちろん、観光・地域振興への貢献、沿線地域の企業進出の増加、災害時の国道と高速道路とのダブルネットワークによる交通機能確保など、さまざまな効果がもたらされます。
さらに令和7年度には「石見三隅IC」から「遠田IC」間(約15.2km)が開通する予定で、より一層の効果が期待できます。
観光交流促進に期待
山陰道(温泉津・江津間)の早期建設を促進する女性の会
益田 三代子 副会長
大田市温泉津町で長年、旅館を営みながら観光に携わり、山陰道の開通に向けた要望を続けてきました。関わってこられた多くの方の思いを背負って活動してきたので、開通はとてもうれしいです。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている温泉津ですが、昨年には国土交通省から港を核とした地域交流拠点「みなとオアシス」に登録されました。より一層、観光交流の促進を図ろうとする中での開通は後押しになります。
温泉津は観光旅館だけでなく、相部屋タイプのゲストハウスや一棟貸しの古民家などさまざまな種類の宿泊施設があり、お客様の用途に合わせた利用が可能です。近年、新しくできた人気の飲食店もあります。港の景観も良く、温泉津港の夕日は特に素晴らしいです。
山陰道の開通により、島根県東部や鳥取県を含め、全国からも多くの方に来ていただき、観光・産業振興の交流が広がっていくことを期待しています。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている温泉津ですが、昨年には国土交通省から港を核とした地域交流拠点「みなとオアシス」に登録されました。より一層、観光交流の促進を図ろうとする中での開通は後押しになります。
温泉津は観光旅館だけでなく、相部屋タイプのゲストハウスや一棟貸しの古民家などさまざまな種類の宿泊施設があり、お客様の用途に合わせた利用が可能です。近年、新しくできた人気の飲食店もあります。港の景観も良く、温泉津港の夕日は特に素晴らしいです。
山陰道の開通により、島根県東部や鳥取県を含め、全国からも多くの方に来ていただき、観光・産業振興の交流が広がっていくことを期待しています。
▸ココシル 山陰WEST
問い合わせ先/島根県高速道路推進課 TEL 0852-22-6570