特集記事
山林で木の伐採に励む常松さん
しまねで林業をしませんか?
島根県は、総面積の8割を森林が占める森林県です。豊かな自然を舞台に活躍する若い林業従事者が増えています。
林業は自然相手の仕事ですが、大型機械やドローンなど高性能機械化が進み、昔に比べて身体的負担は減ってきています。あなたも島根で林業を始めてみませんか?
林業は自然相手の仕事ですが、大型機械やドローンなど高性能機械化が進み、昔に比べて身体的負担は減ってきています。あなたも島根で林業を始めてみませんか?
憧れの山林作業員に
山興緑化有限会社(美郷町)
常松 克行さん
テレビで見た憧れの仕事に就いて丸5年。作業員としてチェンソーや重機を巧みに操り、木を伐採する毎日にやりがいを感じています。
中学時代にテレビ番組で大きな木を伐る映像を見て「かっこいいな」と思い、林業を志しました。島根県立農林大学校林業科で基礎知識を学び、山興緑化に入社。現在は美郷町内で伐採業務、木材として加工する造材作業などを担当しています。
農林大学校で学んだとは言え、実際の山林で伐採するのは体験したことのない大きな木々ばかり。また、傾斜がきつく足場が不安定な現場での作業は日常茶飯事です。「入って1年くらいは先輩についていくのも大変でした」と振り返ります。
それでもやりがいが大きく、「公共工事の伐採は直接的に地域に貢献していると実感できますし、自分の技術を生かして作業するのが楽しい」と話します。
また、山興緑化では業務効率化のため、県の補助事業を活用して計画的に高性能機械を導入しており、常松さんも最新の機械を使いながら仕事に励んでいます。「今後は現場で頼られる作業員に成長したい」と意気込んでいます。
中学時代にテレビ番組で大きな木を伐る映像を見て「かっこいいな」と思い、林業を志しました。島根県立農林大学校林業科で基礎知識を学び、山興緑化に入社。現在は美郷町内で伐採業務、木材として加工する造材作業などを担当しています。
農林大学校で学んだとは言え、実際の山林で伐採するのは体験したことのない大きな木々ばかり。また、傾斜がきつく足場が不安定な現場での作業は日常茶飯事です。「入って1年くらいは先輩についていくのも大変でした」と振り返ります。
それでもやりがいが大きく、「公共工事の伐採は直接的に地域に貢献していると実感できますし、自分の技術を生かして作業するのが楽しい」と話します。
また、山興緑化では業務効率化のため、県の補助事業を活用して計画的に高性能機械を導入しており、常松さんも最新の機械を使いながら仕事に励んでいます。「今後は現場で頼られる作業員に成長したい」と意気込んでいます。
林業に就業するまで
相談
県林業労働力確保支援センターなどと連携し、林業就業希望者の相談窓口を設置しています。
体験
- 林業体験研修
5日もしくは11日のコースでチェンソー、刈払い機の特別教育を含む林業体験研修を行います。就業を意識した内容で、安全や関連法令などの知識についてもしっかり学びます。 - インターンシップ
県内の複数の事業体で、実際の業務として林業に携わることができます。相互の条件が合えばそのまま就業も可能です。 - 農林大学校オープンキャンパス“緑の学園”
同校林業科で学ぶ内容の説明や森林整備体験、林業機械操作体験ができます。
農林大学校へ入学
- 緑の青年就業準備給付金(年間最大142万円)
安心して学業に専念できるように給付金を支給しています。
※給付額は年によって変動し、受給には各種要件があります。 - 林業就業促進資金(年間最大60万円)
資格取得や技能習得のための研修受講費用には、貸付金(無利子)が利用できます。(貸付金は、償還免除の規定もあります。)
就業
県内全域にある林業事業体で就業できます。県立農林大学校林業科卒業生に限らず、未経験の方も就業しています。

問い合わせ先/島根県林業課 TEL 0852-22-5159